(1)施設コードのみで運用する場合

① 「これまでの保護者を解除する」にチェックを入れ、施設コードをリセットします
② リセットした新しい施設コードを、在園児や新入園児の保護者にお知らせしましょう
※注意点
この方法ではコードをリセットしても、同じ環境での配信となるため、過去にアップした動画を閲覧不可にすることはできません。
過去の動画を閲覧不可にしたい場合は、動画を削除するか、下記(2)のグループコードを使った運用で、新年度用のグループを新規作成ください。
(2)グループコードで運用する場合

① 新年度用のグループを新しく作成します
② これまで配信していた旧年度のグループコードをリセットします
③ 新年度用のグループコード、旧年度のグループコードをそれぞれ保護者にお知らせします
※注意点
コードをリセットすることで、古いコードで閲覧していた保護者は閲覧不可の状態になります。
引き続き、古いコードに配信している動画を、在園児の保護者には公開しておきたい場合は、リセット後の新しいコードをご案内しましょう。
(3)管理者・グループを整理
最後に、新しく作成したグループに管理者として他の先生を招待したり、異動・退任する先生の管理者アカウントを削除したり、過去にテスト利用した施設/グループなどがある場合は、忘れずに整理しておきましょう。
①:管理者を整理する(管理者の招待・削除)
②:グループを整理する(グループの削除)
<番外編>
保護者を特定して動画を公開する
施設コードやグループコードではなく、保護者の氏名やメールアドレスを登録させて、保護者を特定したかたちで配信する方法も可能です。
「保護者登録」機能を使うと、登録した保護者のみが動画を閲覧できるようになります。
また、登録した保護者を管理者画面で把握したり、任意でブロックしたりすることができます。